購買心理学×行動経済学から読み解く新しい価格戦略の教科書

価格の心理学

✔︎ 財布の紐が緩ませる「値ごろ感」の作り方✔︎ 売ってもいい額と払ってもいい額の最適化✔︎ ついお金を払いたくなる売れる値づけの裏

この本にはが書いてあるの??

− 高くても売れる価格設定の基礎知識 −

感情と価格の関係

顧客の購買心理

価格設定の戦略

このPDFレポートは、名著「価格の心理学」を要約したもの。

経営者をはじめ、マーケティングや営業に携わる全ての人のバイブルと称される必読書です。


本書には、購買心理学と行動経済学のアプローチからお客がお金をつい払いたくなる値づけについてのノウハウが凝縮されています。

具体的には、顧客が価格に対して抱く感情を理解し、それを踏まえて購買心理について学び、最後に高くても売れる価格設定の戦略について理解することができます。


読んだことある方も、この本で学んだ戦略を、実行に移して、売上に変えられているか?

アクションプランをつけてまとめたこのPDFを参考に、ぜひチェックしてみてください。

もくじ

第1章 ポジショニングと価格設定

第2章 原価に基づく試算

第3章 顧客心理の読み方

第4章 マーケットのセグメンテーション

第5章 バイアスとの戦いと公平さの追求

第6章 記憶と期待

第7章 アンカリング効果

第8章 マーケットでの競争戦略

第9章 おとり戦略

第10章 代金の後払い

第11章 ティーパーティー効果

第12章 バンドリングの技法

第13章 無料(フリー)の効用

第14章 アップセリング

第15章 提携販売とバリュープライシング

第16章 他人のお金

第17章 価格設定の環境整備

第18章 「あげる」心理学

第19章 価格設定と倫理

良書だが320ページのボリューム
忙しい経営者は読む時間がない…

名著「価格の心理学」は320ページのボリュームかつ、翻訳本であるため読み慣れてない人からすると、読破するのに苦労する一冊。


苦労しても読むだけの価値はあるものの、日々忙しく働いている経営者からすると、そんな時間も集中力も維持できないもの。


だから、320ページの本書を約30ページのPDFレポートに要点のみまとめました。

洋書独特のストーリー展開や、事例などはすっ飛ばし、結論のみを学べるレポートに仕上げました!

この本の著者は…

世界中に影響を与えるレジェンド

価格戦略の専門家の中で

最も偉大な人物

価格リサーチの専門家。

認知・行動経済学者。数学者。

リー・コールドウェルは18歳で数学の学位を首席で取り、1994年価格リサーチのコンサルタント会社Inonを設立。行動経済額と心理学をベースに最適な価格を解析する。

また、価格コンサルティングに従事するかたわら、ビジネス解説者としてBBC Newsを含む多数のメディアに頻繁に出演している。


価格の心理学

Pricing Psychology

The Psychology of Price

購買心理学×行動経済学から読み解く新しい価格戦略の教科書

価格の心理学

✔︎ 財布の紐が緩ませる「値ごろ感」の作り方✔︎ 売ってもいい額と払ってもいい額の最適化✔︎ ついお金を払いたくなる売れる値づけの裏